パールハーバーで展示されている「回天」に想う
パールハーバーは現在、展示のほとんどが民間委託されていた。有名なアリゾナメモリアル(1000余名の乗員とともに沈没した戦艦アリゾナの上に建てられている)も以前は見学無料だったと記憶するが、今では愛国心発揚にもお金を取るらしい。アメリカ人観光客の人気はJAPの船を何十隻も沈め...
御用新聞にもアベノミクス死亡広告
円安になっても輸出は増加せず、輸出増加のドライブを成長戦略の核に予定したアベノミクスの原理が根本から否定されたのはもう何ヶ月前か?ついに最近では円安になっても株価は上がらず、GPIFによる国民最後のよりどころの年金もぶち込んでの株価操作も効かない状況となった。...
ISISの登場から宗教について考える
この浪人生活の期間に、余裕のある時間の中で何度か、宗教について深く考えることがあった。それは同時に、自分について深く考えることにもつながっただろう。 その間にも世界では宗教の揺り籠といわれた中東を中心にさまざまな事件が起こる。そのたびに、新たな接点から再び深く考えることにな...
U2の ♪I still havn't found what I'am looking for♪ はゴスペルだったのか!
インターネットの時代はありがたいもので、宗教問題やパレスチナ・シリア・イラクの出来事を追っていく間に、別に検索するわけでもなく、なつかしいU2の♪I still havn't found what I'am looking for♪ にめぐり合った。...
サイパン引揚者の戦争体験
大倉山の朝食会で、港北在住のKさんの戦争体験談があった。 サイパンは東京空襲の拠点で、米軍はこの日本軍の飛行場のある島に大規模な攻撃をしかけた。そのなかで当時9歳のKさんは攻撃が始まった空港のある南部から一家6人で北部に逃避行をするのだが、聞いているそしてスライドをみている...
日本版PMCかあ?! ついにきた「こんな時代」
シリア軍・反政府勢力・ISISの三つ巴の戦闘が続くアレッポで日本人が武装勢力に拘束されている映像が流れた。 自称日本版PMC(private military company: 民間軍事会社)かあ...。 もう30年前になるかな?南アフリカでPMCが産声を上げたとき、まだイ...
アベノミクスの看板の裏でぼろぼろになりつつある日本社会
アベノミクスの看板自体、株価暴落や貿易収支の悪化じゃやないが、表面には錆び、亀裂がめだつようになってきたが、その看板の裏側ではほんとに深刻な状況がでてきている。 福島原発の汚染水対策ほどではないが、「うまく行ってます」という話とは裏腹に、ますます深刻化しているテーマが日本社...
恐ろしい勢いで進む情報の上塗り
(A)停戦に失敗した(最初から停戦は考えていない)ガザでイスラエルの空爆が再開され、地上では同じ惨状の情景が繰り返される・・・ (B)ウクライナ上空でのマレーシア機撃墜事件の真相解明は進まず、ドネツクでの戦闘が激化している・・・ (C)エボラ出血熱の脅威・・・ そして、(D...
マレーシア機撃墜がエスカレートさせるウクライナ騒擾
早朝からマレーシア航空機撃墜のニュース。実は目覚めての最初の映像はイスラエルのガザへの地上軍の侵攻のはずだった。寝ぼけ眼に飛び込んできたのは、なじみ深いマレーシア航空のシンボルマーク。一瞬、行方不明機発見のニュースかと誤解した。オランダのスキポール空港からクアラルンプール行...
日経「拉致」誤報/虚報の背後にある藪
日経新聞が拉致被害者生存者リストなるものを2度にわたって報道し、それに菅官房長官と外務省が強烈抗議しているという現象ほど奇怪な状況はない。情報を知りえるのは北京で交渉した外務省と北朝鮮高官だけだが、北朝鮮側が自ら手の内の情報を安く売ることはないし、あの国でリークなどする関係...