top of page
検索

政党の存在意義

  • sutoband
  • 2014年6月12日
  • 読了時間: 2分

政党の在り方に疑問を感じないわけにはいかない。事務所が新横浜のほんの裏手正面にあるので、地方にいても結局は東京で会合しなければならないかつての同志が新幹線でワンストップしてあるいはまた羽田から高速バスをつかって新横浜経由で立ち寄ってくれる。昨日もそうした仲間と話し合ったが、もはや総支部長でもないので、党からの支援もなく、昨年の年間所得が40万円と聞いて胸が痛くなった。

民主党も2005年の小泉選挙で大敗したときも、苦境に落とされた全議員に、小額でも生活支援をしていたのだが、今度はゼロ。執行部としてはそれを地方議員に回すということらしいが、これではさまざまな条件下で総支部長になれなかった同志はもういらないというに等しい。各国では政党がそれなりに智恵をつかい候補者をサポートしているのだが...実は自民党などはそうしたシステムがあり、多数の議員が民間企業で顧問をしたり、金銭的に面倒を見てもらっている。例の問題になったパソナなどもその一例で、それが前回選挙では大量に復帰してきた背景だ。

これでは、結局、普通の人は政治にのりだすことができず、結局は企業や労組やあやしげな金づるなどのバックのある人しか選挙にでることもできない。日本の民主主義がもうほんとにガリガリにやせ細っているのもむべなるかなと思う。

こうした政治の在り方自体を抜本的に変えて、生き生きとした政治システムを再構築していきたいと思う。

【事務所・連絡先】

「首藤信彦&市民政治バンドオフィス(新横浜第1事務所)」

 
 
 

最新記事

すべて表示
17名の犠牲者を出したパリ・テロの不思議

パリはテロ研究で何度も訪れた。それぐらいフランスとテロとの関係は深い。そこにはそれを実行する者も、取り締まる者も集まっている。そもそもテロリズムというのがフランスを始点とする概念だ。 それでも発生直後からこの事件に沈黙したのは、疑問点が多いことだ。技術的に言ってもパトカーへ...

 
 
 
オーストラリア・シドニーでのテロ事件がなげかける課題

12月15日に発生したシドニー中心部のコーヒーショップで発生したテロ事件は16時間後の翌16日午前二時に特殊部隊が突入し犯人を射殺、人質17名のうち2名が死亡した。犯人は96年にイラン難民としてオーストラリアに来たのち、オーストラリア政府のアフガン派兵や最近の米軍と一体化し...

 
 
 
今回衆議院選挙への不出馬のご報告

安倍政権の暴走とそれを阻止しようとすらしない野党の一強多弱構造の中で、まったく新しい政治の芽をつくろうと考えていましたが、突然のというか、社会的に許されない状況での安倍総理の自己都合解散によって、逆に選挙準備の整わない野党間で一挙に民主と維新の住み分けが進み、急転直下、野党...

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

NOBUHIKO SUTO & His BAND

DEMOCRACY FOR TOMORROW

 

© 2014 by Sutoband.info(首藤信彦&市民政治バンド)

Follow Us
  • Facebook Black Round
  • Twitter Black Round
  • YouTube Black Round
bottom of page